ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年05月10日

今宵は、ナマズ!

今年初(ナマズ)、夜な夜な近所の川へ(9日)。


この時期になると、田んぼに水を入れる為、上流の水門が

開き、水位が少し上昇。

魚の活性も上昇。

そして田んぼからは、濁り水。


ポイントへ着くと、予想通り。

まずはトップ(ペンシル)から。

次にミノー。

そしてクランク。


少し移動しアップクロスでクランクをキャスト。

そしてズバリ!


(携帯にて撮影 グットコンディション)

これにて終了。


昨年も今年も狙い通り。


ナマズも楽しいぞ~





ロッド ベイトロッド6フィート

リール コンクエスト50 

ライン PE0.8号   

ショックリーダー フロロ14ポンド


ヒットルアー クランク ビー・スイッチャー1.0  カラー ライムヘッドチャート  


釣果 1匹


  

Posted by もっくん at 01:08Comments(0)ナマズ

2011年05月09日

いろいろありますねぇ

4月末に、講習へ行って来ました。

もともと別の方が行く予定でしたが、その方の私用により、

僕が行く事に。

3日間の内、最初の1日半は学科で、後は実技。

30人の受講生。


受講票を見ると、



1番。

ん、良いのか悪いのか!?


教室へ入り、席を確認すると、やっぱり、、、。

左の列の1番前。

まあいいかぁ、と思い、はじめの説明を聞いていると、


教官  「1番の設楽さん、授業の始めと終わりに、

     起立、礼をよろしくお願いします」


・・・・・、寝れないい。


とりあえず学科の1日半、あまり寝る事無く終了。


実技はと言いますと、30人を3分の1に割り、

1チーム10人、計3チームで行う事に(受講票順)。

我が社から、5人が出席(1~5番)していた為、半分は顔見知り。


初日の実技は難なく終わり、最終日、数人の欠席者が出た為、

チーム人数のバランスを取る為に、


教官   「1チーム1番の設楽さん、3チームに入って下さい」


・・・・・。

おかしいでしょ。

せめて1チームの末番(10番)の方とかでしょ。


仕方なく、3チームへ。

他社の方たちの中に、僕。

しかし後半、皆さん(3チーム)と楽しく講習を終える事が

出来ました。


多分、合格したと思いますけど、、、。


  

Posted by もっくん at 00:28Comments(0)仕事

2011年05月08日

祝!結婚!!

4日の夕方、会社の後輩(T君)の、結婚式の二次会へ行って来ました。

二次会と言っても、名古屋は金山、高級ビルの一室を貸し切って、

スタッフも新郎側が用意すると言った、ほぼ披露宴。


友人知人が70名ほど集まり、新郎側20名、新婦側50名と言った

少しアンバランス!?な集まりでした。



我が社からは7名出席で、その中でも僕が知っている方は5名。

ですから、会場に見える90%以上は、僕の知らない方達。

なぜ、それを気にするかって!?!

それは、乾杯の音頭を頼まれていたからなのです(かなりアウェーな気分)。


そして、新郎新婦入場。



新郎新婦の挨拶が終わり、司会進行を務めるスタッフの方から、


スタッフ  「では、乾杯の音頭と行きたいところなんですが、

       この場で、新郎さんに急遽、決めて頂きたいと思います」


そうなんです。


実は、2週間前から決まっていた事なんですが、連休に入って直ぐメールで、

「サプライズと言う事にしたいので、リアクションお願いします」と。

・・・。

ハードルを上げるなぁ、と思いましたが、芸人魂に火が!


新郎T君   「それでは、私と目の合った方にお願いしたいと思います。

        え~~~、設楽さん、お願いします」


も      「合ってませんよ~」(一応)。


お決まりのセリフを言い、壇上の横へ。

そして、勝手にスタンドマイクから、マイクを取り外し、もときスタート!


ここからは、ノーカットで!


も      「それでは、ご指名頂きました、設楽もときと言います、

        どうぞ、よろしくお願いします。

        
        T君、Kさん、ご結婚おめでとうございます。

        こう言った式は、一生涯に、そう何回もある訳では

        有りません。

        今の幸せな気持ちを忘れず、楽しい家庭をお互い協力し合い、

        築き上げて行って頂きたいと思います。

        では、今日と言う日を祝しまして、カンパ~イ!!!」





この内容は、行の車の中で考えた内容で、とりあえず噛まずに言えただけでも

オッケ~(甘い)!?かなぁと、、、。(会場の反応は、まあまあでしたよ)。


乾杯の後は、恒例の記念撮影と最後にビンゴ大会。


しかも何故か新郎新婦、二人もビンゴ大会に参加。

僕は、早々リーチ量産体制になるも、なかなか上がれず、

後半に入り、新郎がビンゴ!

すると何故かマイクを持ち出し、


新郎T君   「実は、何故私たち二人がビンゴ大会に参加させて頂いたかと

        言いますと、大変お世話になりました設楽さんに頂いて

        頂きたいと思いまして参加させて頂きました」


スパゲティーを食べていた僕は、


も       「ん、僕!?」


そして景品を頂き、記念撮影。



景品をよく見ると、         


(美顔器、欲しかったんだよなぁ・・・)


景品が残り4っつになった時、本当にビンゴ~~~!

しかも4人同時。

前へ歩いていくと、司会進行のスタッフさんも、マイクを通し何故か

設楽さんでは無く、もときさんと(なぜ!?)。

当然僕は他の3人に先を譲り、あと一つになった時に、皆さんへラストチャンスと

言う事で、辞退させて頂きました。


そして最後の挨拶(新郎新婦)。




とても楽しく、幸せな時間を過ごさせて頂きました。


今度は、誰かなぁ、、、(5月末)!

  

Posted by もっくん at 02:11Comments(0)

2011年05月07日

名古屋港シーバス&クロダイ

今日は(6日)これで釣りたいと思い、名古屋港へ。


(オルビット65スライダー)

このルアーの何が良いか。

65ミリと言うサイズで、9センチくらいのミノーと、

遜色(そんしょく)無い飛距離と、安定した飛行姿勢(マグドライブ)。

そして、動き過ぎないウォブンロール。


20時、エントリー。

先行者、多数。

キャスト開始で、3分で答え!



即、カラーローテーション。

そして数分後に、追加。



ここで一旦、シーバス終了。

クロダイに。


シーブリームで、丹念に探るもノーバイト。

エサ釣りの方達も、釣れていない様子。

そして最後にもう一度、シーバスに。


リッジ70Sを付け、数投するとバイト。

しかし外れてしまい、終了としました。


正直、シーバスは結構な数、居たと思います。

しかし、9センチ前後の、ルアーにすると、極端にバイトが

減りました(決して、釣れない訳では無いと、思います)。

こう言った時こそ、飛距離の出る7センチ前後のルアーが、

威力を発揮すると思います。


早くクロダイ、釣りたいよ~!





ロッド  MWS-862-PE  

リール  C3000HG 

ライン  PE0.8号   

ショックリーダー  フロロ16ポンド


ヒットルアー ミノー オルビット65スライダー  カラー ワカサギHM

                                  ストロングチャート(NEW)


釣果 2匹


  

Posted by もっくん at 01:00Comments(2)シーバス

2011年05月06日

浜名湖ウェーディングクロダイ

久しぶりに浜名湖へ(5日)。

連休と言えば、この2人。


(左側、K君  右側、U君)

会って、開口一番K君より、


K君  「今日は、ズリズリがしたいです」


と言われ、ならばあそこと思い、ポイントへ。


3人でエントリーをする中、190センチ弱のK君を置いて、

160センチの僕が、どんどん奥へ胸まで浸かり、キャスト開始。

15分くらいすると、コツコツコツ、とバイトが来た為、

待ちに待ってフッキングしたものの、乗る事無く、

直ぐに同じ所へキャストし、巻き始めるとまた同じように、

コツコツコツコツ。

今度は合わせないでおこうと思い、そのまま巻いて来ると、

ルアーが「ふわ」っと軽くなり、せいの~で、フッキング。


(キビレ)

その後、同じサイズを追加。

そしてお2人に、シーブリームをレンタル。

すると、3人とも何度かバイト。

しかしその後は、追加する事が出来ず、終了となりました。


今度は、3人揃って!





ロッド  MWS-862-PE  

リール  C3000HG 

ライン  PE0.8号   

ショックリーダー フロロ16ポンド


ヒットルアー  ZBL.シーブリーム55   カラー  CGライトニングW


釣果 2匹


  

Posted by もっくん at 03:48Comments(0)クロダイ、キビレ

2011年05月05日

久々、碧南ウェーディングシーバス

お昼過ぎ、久々に碧南へ行って来ました(2日)。


ベイトはまあまあ、流れもまあまあ、水位もまあまあ、濁りもまあまあ。

「釣れるかも」と思いつつ、スタート。

ZBL.139F、135F、123F、リッジ90S、リッジハンテッド

78Sの、ローテーション。

しかしなかなか当たりも出ず、小移動。


何度も流れにミノーを絡ませていると、久々バイト。

引きは強いが、明らかに違う!


(リッジ90Sにて)

やっぱり・・・。

ランカーはランカーだけど、、、。

「今年もこんな感じかなぁ」と思いつつ、しかし釣れると信じ、

再スタート。


日も徐々に暮れ出し、「そろそろ勝負だぞ」と思い、ZBL.139Fに。

流芯の向こうまでキャスト。

流れにラインが持って行かれないように、直ぐにラインテンションを張り、

ミノーだけを流れに乗せ、デッドスローでリトリーブ。

そして流芯に入った瞬間、ビッグバイト!

即フッキングで、ゆっくりやり取り。

そしてランディング。


(撮影者Kさん、本当に有難うございました)

うれし~~~!


(バイト、フッキング共にグッド)

サイズこそ大きくはなかったですが、非常に嬉しく、

楽しい釣行となりました。





ロッド  MWS-862-PE

リール  3012ハイパー  

ライン  PE1号   

ショックリーダー  ナイロン20ポンド 


ヒットルアー  ミノー  リッジ90S  カラー  雪代ヤマメ

         ミノー  ZBL.139F  カラー  インディゴシルバー/UR


釣果 2匹


  

Posted by もっくん at 00:37Comments(0)シーバス

2011年05月04日

ZBL.135Fブーン


(135ミリ、24グラム、フローティング、深度40~60くらい)


4月末に、満を持して発売された、ZBL.135Fブーン。

いろいろなシチュエーションで試して来ました。


まずは、磯、サーフ用ロッド( MLS-1102PE)にて、

堤防(4メーターくらい)からのキャスト。


今までの、ジップベイツミノーの仕事の割合は、どちらか!?と

言われれば、51(泳ぎ)対49(飛距離)で必ず、泳ぎを優先して来ました。


しかし今回、とにかくよく飛びます。

正直、驚きました。

キャストフィーリングとしましては、大きなシンペンに近い感じが

します。


では、泳ぎはと言いますと、ウォブリングが抑えられた

ウォブンロールで、飛距離を出したからと言って、泳ぎを

スポイルせず、むしろより、ナチュラルな感じに思え、

僕としましては、デイゲームでの活躍も視野に入れています。


次に、ウェーディングにてショートロッド(MWS-862-PE )で

試してみました。

ロッドが短いからと言って、無理にフルキャストをしなくても、

マグドライブを普通に働かせれば、十二分に飛距離は出ます。


一つ、やらなくてはいけない事が有ります。

着水と同時に、必ず前へウェイトを移動させる事。

ウェイトの移動距離が長い為、リアヘビーになってしまい、

着水時、ヘッドアップした状態で、リップが水面より上に出てしまい、

巻き始めに、泳がない、と言った形になってしまいます。


(奥、ZBL.139F 手前、ZBL.135Fブーン)

対処はいたって簡単です。

着水と同時に、巻き始めだけ、少し早くリトリーブをするか、

1回トゥイッチを入れるだけで十分です。

サーフや、流れの強い所なら、一連の動作も必要無くなると、

思います。


ZBL.135Fブーン、ジップベイツ史上今までに無い、

ルアーである事は間違いありません。

飛距離、泳ぎを両立させ、しかも昨今の14センチ前後のミノーは、

1オンス(28グラム)前後で、シンキングにし、飛距離を優先するのに対し、

あえてフローティングに拘り、ぎりぎりの24グラムにセッティング。

その結果、海水ではフローティング、淡水ではスローシンキングという、

絶妙でシビアなセッティングになっております。

(2枚目の写真を見て、気づかれた方も居ると思いますが、

ブーンのリアフックを外したのも、こう言った理由(沈む)の為です。)


後は、釣るだけなんですがぁ。

難しい。

でも、釣りますよ!!!


  

Posted by もっくん at 14:25Comments(0)シーバス

2011年05月03日

空気悪!

ランニングをしていても(2日)、凄く空が霞んでいて、

黄砂の影響が、かなり出ていると思われます。



今日は、より一層酷いようで。


  

Posted by もっくん at 09:06Comments(0)スポーツ

2011年05月02日

知多、衣浦シーバス

連休恒例の男(K君)と、初の愛知県シーバッシング(30日)。


準備を完璧に終え、



アンパン、



何で!?


まったりとスタート。


エサ釣りの方たちがメバルを釣るも、シーバスの気配は・・・。

ベイトも・・・。


早めの昼食を取り、移動。


次のポイントも気配無く、ベイト無く、何故か雲行きが!?

天気予報では、「晴れ」だったはずでは、と思いながら続けるも諦め、

早めの終了となりました。


帰り道で、衣浦サイトシーバスをしようと思い立ち寄りましたが、

見えシーバスゼロ。

キャストするも、チェイスゼロで本当に終了となりました。


釣れまへんなぁ。


  

Posted by もっくん at 02:42Comments(0)シーバス

2011年05月01日

名古屋港シーバス&チヌ

前回の釣行で、替えたばかりのライン(4月頭)を、

フルキャストの末、ラインの中間辺りがストラクチャーに

擦れ、切れてしまった為、新品交換。


いざ、名古屋港へ(29日)。

暗いうちを、勝負に考えていたにもかかわらず、

着く(4時過ぎ)と朝日が・・・。

いろんな事を試しつつ、状況を見るが、僕に釣れる魚は何処!?

気分転換に少し場所を替え、バイブレーションをフルキャスト。

ボトムに付くと同時に、ジャーク。

すると「プッチ~ン」。

足元のコンクリートにラインが触れてしまった為、また半分が・・・。

奇跡を信じ、ラインを組み直し、もう一度フルキャスト。

案の定、スプールの中のラインは、ほとんど無し。

ボトムへルアーを着け、スローに巻いて来ると違和感!

ゆっくりゆっくり巻き上げてくると、自分のルアーにラインが!

そ~っとそして素早くラインをキャッチ。

そして、急いで回収。

しかし切れたラインが、すっごく長く、しかも早く巻かないと

途中で何度も根掛かりしそうになり、半ば踊りながらの

ファーストリトリーブ。


(手から外すのも、非常に大変でした)

この後も当たり無く、車で移動(8時)し仮眠(前日から睡眠ゼロ)。


お昼に起き、チヌポッパーに。

しかし、前日の雨(水潮)と、まだ水温がいまいち。

ズリズリ(シーブリーム)するも、反応無し。

止む無く諦め、ラインを購入する為に、帰宅となりました。


明日は何処へ行こうかなぁ。


  

Posted by もっくん at 11:13Comments(0)釣り