2014年12月31日
2014年、御礼
2014年も、今日で最後。
皆様、今年も、
本当に有難う御座いました。
一年、非常に早く思います。
ですから、これからも、一日一日、
大切にして行きたいと思いますので、
今後とも、よろしくお願い致します。
また来年も、皆様、そして私、
良い年である事を、
願いたいと思います。

本当に、有り難うございました。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
皆様、今年も、
本当に有難う御座いました。
一年、非常に早く思います。
ですから、これからも、一日一日、
大切にして行きたいと思いますので、
今後とも、よろしくお願い致します。
また来年も、皆様、そして私、
良い年である事を、
願いたいと思います。
本当に、有り難うございました。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
Posted by もっくん at
17:08
│Comments(2)
2014年12月30日
師走
年末と言えば、買い出し。
昨日(29日)は、元祖けむり屋さんに、
鮮魚の買い出し。

(元祖けむり屋)
一階、二階とも、店内は満席。

(コースの鰤シャブ)
外には、限定二日間(29日、30日)の、
鮮魚販売。

(営業は、今日(30日)が最後)
良食材を、購入させて頂きました。
年越しまであと少し。
体調に気を付け、今年中の事は
今年中に済ませ、有意義な
年末を、過ごしたいと思います。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
昨日(29日)は、元祖けむり屋さんに、
鮮魚の買い出し。
(元祖けむり屋)
一階、二階とも、店内は満席。
(コースの鰤シャブ)
外には、限定二日間(29日、30日)の、
鮮魚販売。
(営業は、今日(30日)が最後)
良食材を、購入させて頂きました。
年越しまであと少し。
体調に気を付け、今年中の事は
今年中に済ませ、有意義な
年末を、過ごしたいと思います。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
2014年12月29日
ウィンターランカーシーバス 知多半島釣行
夕方、家を出る。
久々の、釣行(28日)。
到着と同時、靴が有る事を確認、、、。
支度を済ませ、堤防へ向かう。
堤防に乗り、辺りを見渡す。
静寂。
そして、テトラへ降りる。
何故か、ランディングネットが落下。
慌てず、拾い上げる。
何だか、おかしい。
ライトホルダー、破損・・・・・。

(実は、これで三つ目・・・。)
静かにライトを拾い上げ、
ポケットの奥底へ。
涙を堪え、スタート。
一通りキャストをし、様子を見る。
ベイトは確認出来ず、足早に移動。
ポイントへ着き、モトカラ、
セカンドプロトを付ける。
その一投目。
足元近くまで来た所で、
優しいバイトを感じる。
フッキング。
足元の為、直ぐに浮き上がる。
驚愕!
正直、見た事も無いサイズ。
若干痩せ気味だが、90センチ前後
と言うサイズでは、全く無い。
水面に出す訳にも行かず、
とりあえず、水面直下で耐える。
悩む。。。
「どうしようかなぁ。
体力が余っている内に、
寄せる訳も行かないし、
潜られれば、切られるのは必至だし。
どうしようかなぁ。。。」
なんて事をつぶやいていると、
「スポン!!!」
「は、外れたぁ~~~!!!」
何処かで聞いた、フレーズ・・・。
しかも、外れた事に気づいて
いないシーバス、
まだ、もがいてる・・・。
「もういいよ」
そんな事をつぶやくと、
ゆっくり、下の方へ。
気を取り直し、数投。
即、車移動。
この後、ランガンをし、
終了としました。
ウィンターランカーシーバス。
その魚を、確実にバイトへ持ち込む、
ZBL.15HDシリーズ(モトカラ・セカンドプロト)。
しかし、獲れないぼく・・・・・。
この時期にして、あの魚体。
理解しました。
これから、もっと寒くなりますが、
熱くなるでしょう。
これにて、今年の釣行は、
終了とします。
近々、必ず獲り返す。
その日を夢見て。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
久々の、釣行(28日)。
到着と同時、靴が有る事を確認、、、。
支度を済ませ、堤防へ向かう。
堤防に乗り、辺りを見渡す。
静寂。
そして、テトラへ降りる。
何故か、ランディングネットが落下。
慌てず、拾い上げる。
何だか、おかしい。
ライトホルダー、破損・・・・・。
(実は、これで三つ目・・・。)
静かにライトを拾い上げ、
ポケットの奥底へ。
涙を堪え、スタート。
一通りキャストをし、様子を見る。
ベイトは確認出来ず、足早に移動。
ポイントへ着き、モトカラ、
セカンドプロトを付ける。
その一投目。
足元近くまで来た所で、
優しいバイトを感じる。
フッキング。
足元の為、直ぐに浮き上がる。
驚愕!
正直、見た事も無いサイズ。
若干痩せ気味だが、90センチ前後
と言うサイズでは、全く無い。
水面に出す訳にも行かず、
とりあえず、水面直下で耐える。
悩む。。。
「どうしようかなぁ。
体力が余っている内に、
寄せる訳も行かないし、
潜られれば、切られるのは必至だし。
どうしようかなぁ。。。」
なんて事をつぶやいていると、
「スポン!!!」
「は、外れたぁ~~~!!!」
何処かで聞いた、フレーズ・・・。
しかも、外れた事に気づいて
いないシーバス、
まだ、もがいてる・・・。
「もういいよ」
そんな事をつぶやくと、
ゆっくり、下の方へ。
気を取り直し、数投。
即、車移動。
この後、ランガンをし、
終了としました。
ウィンターランカーシーバス。
その魚を、確実にバイトへ持ち込む、
ZBL.15HDシリーズ(モトカラ・セカンドプロト)。
しかし、獲れないぼく・・・・・。
この時期にして、あの魚体。
理解しました。
これから、もっと寒くなりますが、
熱くなるでしょう。
これにて、今年の釣行は、
終了とします。
近々、必ず獲り返す。
その日を夢見て。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
2014年12月27日
暮れ、そして始動
昨日(26日)で、お仕事も、一段落。
昨夜は、早速大掃除。
そして、毎年恒例のイベント、
鮮魚販売の状況を聞きに、
元祖けむり屋さんへ。

(元祖けむり屋)
12月29日から、30日の二日間、
他では味わえない、あるいは、
高価になり過ぎ、入手し辛い鮮魚を、
求め安く販売。

(昨年の状況)
勿論、ぼくは今年も。

(昨年の状況)
非常に、楽しみです。
始動。
秋まで続けていたトレを再開。
今年も春から秋にかけ、特に8月。
目標としていました、月100キロを
走り抜き、昨年(2013年)春に購入しました
ランニングシューズも、底が擦り減り、

新たに、購入。

そして、ウェイトトレ。

(肩のシミが気になる、、、。)
心・技・体、
何処も欠かさぬよう、
続けて行きたいと、
思います。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
昨夜は、早速大掃除。
そして、毎年恒例のイベント、
鮮魚販売の状況を聞きに、
元祖けむり屋さんへ。

(元祖けむり屋)
12月29日から、30日の二日間、
他では味わえない、あるいは、
高価になり過ぎ、入手し辛い鮮魚を、
求め安く販売。

(昨年の状況)
勿論、ぼくは今年も。

(昨年の状況)
非常に、楽しみです。
始動。
秋まで続けていたトレを再開。
今年も春から秋にかけ、特に8月。
目標としていました、月100キロを
走り抜き、昨年(2013年)春に購入しました
ランニングシューズも、底が擦り減り、
新たに、購入。
そして、ウェイトトレ。
(肩のシミが気になる、、、。)
心・技・体、
何処も欠かさぬよう、
続けて行きたいと、
思います。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
2014年12月17日
わたくし、どうしようも・・・
9月初頭くらいから、急激。
何が!?!
視力低下。
実際、視力自体は、1.2前後。
しかし、1メートル以内は最悪。
パソコンは観ずらく、
携帯は、もう駄目。
要するに、老眼ですね。
しかも、右目だけ・・・。
左も、もう直かなぁ・・・・・。
来月に、眼鏡を買おうかと。
偏光も、そろそろかなぁ。。。

いくらあっても、足らないやぁ、、、。
あ!
そういえば、
まだハンドルが・・・。

(3000番用ハンドル)
どうしたものかな、、、。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
何が!?!
視力低下。
実際、視力自体は、1.2前後。
しかし、1メートル以内は最悪。
パソコンは観ずらく、
携帯は、もう駄目。
要するに、老眼ですね。
しかも、右目だけ・・・。
左も、もう直かなぁ・・・・・。
来月に、眼鏡を買おうかと。
偏光も、そろそろかなぁ。。。
いくらあっても、足らないやぁ、、、。
あ!
そういえば、
まだハンドルが・・・。
(3000番用ハンドル)
どうしたものかな、、、。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
2014年12月13日
過ぎ行く 日間賀島釣行
強大な寒波。
この一週間で、真冬。
晴天の中、日間賀島へ向かう(8日)。
師崎へ着き、何かを感じる。
何かが、違う。
いつもと、違う。
靴、忘れた・・・。

本当に、慌てる。
唯一、近くに有る釣り道具屋さんにて、
現地調達。
「ホッ」

(スパイクシューズ)
いざ、日間賀島へ。
一ヶ月振り、東さん。

(ZBL.モンスーンブレイカーの名手)
極めて、澄み潮。
西港に、若干のベイト。
久渕漁港へ。
久々(7年振り!?)、テキサスリグ。
根魚を狙う。

直ぐに飽きる、、、。
シーバスロッドに!
ZBL.デビルフラッターを
トゥイッチング。
足元へ来て、何かが!?
ステイ。
そして、バイト!
すると!?!

(ZBL.デビルフラッター77S アカキンOB)
やはりぼくは、「プラッガー」かなぁ。。。

この後、ZBL15HD-Sに、
60センチ弱のシーバスが、チェイス。
夕方、風が強まる。
キープキャスト。
日付けが変わる頃、
暫(しば)しの休憩。
起床。
しかし、相変わらずの風。
気持ちを入れ、始める。
何時しか、空は白みだす。

何度見たのか、この景色。
日は、昇る。

今年、最低気温。
しかし、心地良い。
過ぎ行く、秋のランカーシーバス。
来たる、冬のランカーシーバス。
そして、早春ランカーシーバス。
ビッグミノー、
キープキャスト。
それが、ぼくかな。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
この一週間で、真冬。
晴天の中、日間賀島へ向かう(8日)。
師崎へ着き、何かを感じる。
何かが、違う。
いつもと、違う。
靴、忘れた・・・。
本当に、慌てる。
唯一、近くに有る釣り道具屋さんにて、
現地調達。
「ホッ」
(スパイクシューズ)
いざ、日間賀島へ。
一ヶ月振り、東さん。
(ZBL.モンスーンブレイカーの名手)
極めて、澄み潮。
西港に、若干のベイト。
久渕漁港へ。
久々(7年振り!?)、テキサスリグ。
根魚を狙う。

直ぐに飽きる、、、。
シーバスロッドに!
ZBL.デビルフラッターを
トゥイッチング。
足元へ来て、何かが!?
ステイ。
そして、バイト!
すると!?!
(ZBL.デビルフラッター77S アカキンOB)
やはりぼくは、「プラッガー」かなぁ。。。
この後、ZBL15HD-Sに、
60センチ弱のシーバスが、チェイス。
夕方、風が強まる。
キープキャスト。
日付けが変わる頃、
暫(しば)しの休憩。
起床。
しかし、相変わらずの風。
気持ちを入れ、始める。
何時しか、空は白みだす。
何度見たのか、この景色。
日は、昇る。
今年、最低気温。
しかし、心地良い。
過ぎ行く、秋のランカーシーバス。
来たる、冬のランカーシーバス。
そして、早春ランカーシーバス。
ビッグミノー、
キープキャスト。
それが、ぼくかな。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
2014年12月08日
その瞬間!? 知多半島釣行
仕事終わり、空を眺め、
決断。
知多半島へ、(3日)。
日付けが変わる少し前、
支度を済ませる。
風は無く、静寂。
心地良い、緊張感。
何かが、起こる。
堤防に、立つ。
キャストポジションを、決める。
そして、テトラに乗る。
しかし、その瞬間!?!
「ズテ」
「痛!!!」
ん!?!
あら!?
あぁぁ!!!

帰宅となりました・・・。
最高な締め括り!?
早く、お店行こ、、、!
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
決断。
知多半島へ、(3日)。
日付けが変わる少し前、
支度を済ませる。
風は無く、静寂。
心地良い、緊張感。
何かが、起こる。
堤防に、立つ。
キャストポジションを、決める。
そして、テトラに乗る。
しかし、その瞬間!?!
「ズテ」
「痛!!!」
ん!?!
あら!?
あぁぁ!!!
帰宅となりました・・・。
最高な締め括り!?
早く、お店行こ、、、!
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
2014年12月05日
真冬の足音 日間賀島釣行
束の間の晴天、
幾度となく眺めた、
この景色。
お昼過ぎ、日間賀島へ(30日)。

到着すると同時、数年振り、
先輩Yさんと、出会う。
そして、地元の方々と
楽しい時間を過ごさせて頂き、
スタート。
イナッコ、サヨリ、は居る。
しかし、シーバスの気配は。
夕刻、予報通りの雨。
潮止まりと同時に、夕食(18時過ぎ)。
即、リスタート。
キャスト。
そして移動。
繰り返す。
0時過ぎ、ベイトを見つける。

(25センチ前後の、コノシロ)
全体的に、リサーチ。
数は居る。
しかし、シーバスが気付いていない。
4時過ぎ、休憩に入る。
目覚めると、生憎(あいにく)の雨。
しかしその中、一人のアングラー。
パンを頬張り、外へ出る。
先程の方に、声を掛けて頂く。
そしてよく見ると、着いているのは、
ZBL.15HD-S、
デイナイトシャイン/BK。
お話を聞かせて頂くと、
多方面で、よく15HDを使用し、
グッドサイズを釣られていると。
しかも、12センチ以上のミノーは、
殆んど、ザブラシリーズ。
頭が下がります。

(15HD-Sをフルキャストする、Iさん)
この後、爆笑!?話に花が咲き、
爆風と共に、終了となりました。
お会いした方々、この度も楽しい一時、
本当に、有り難うございました。
いつか良い魚に巡り合える、
それを夢見て、
また、
足を運びたいと、思います。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
幾度となく眺めた、
この景色。
お昼過ぎ、日間賀島へ(30日)。
到着すると同時、数年振り、
先輩Yさんと、出会う。
そして、地元の方々と
楽しい時間を過ごさせて頂き、
スタート。
イナッコ、サヨリ、は居る。
しかし、シーバスの気配は。
夕刻、予報通りの雨。
潮止まりと同時に、夕食(18時過ぎ)。
即、リスタート。
キャスト。
そして移動。
繰り返す。
0時過ぎ、ベイトを見つける。

(25センチ前後の、コノシロ)
全体的に、リサーチ。
数は居る。
しかし、シーバスが気付いていない。
4時過ぎ、休憩に入る。
目覚めると、生憎(あいにく)の雨。
しかしその中、一人のアングラー。
パンを頬張り、外へ出る。
先程の方に、声を掛けて頂く。
そしてよく見ると、着いているのは、
ZBL.15HD-S、
デイナイトシャイン/BK。
お話を聞かせて頂くと、
多方面で、よく15HDを使用し、
グッドサイズを釣られていると。
しかも、12センチ以上のミノーは、
殆んど、ザブラシリーズ。
頭が下がります。
(15HD-Sをフルキャストする、Iさん)
この後、爆笑!?話に花が咲き、
爆風と共に、終了となりました。
お会いした方々、この度も楽しい一時、
本当に、有り難うございました。
いつか良い魚に巡り合える、
それを夢見て、
また、
足を運びたいと、思います。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。