2011年05月09日
いろいろありますねぇ
4月末に、講習へ行って来ました。
もともと別の方が行く予定でしたが、その方の私用により、
僕が行く事に。
3日間の内、最初の1日半は学科で、後は実技。
30人の受講生。
受講票を見ると、

1番。
ん、良いのか悪いのか!?
教室へ入り、席を確認すると、やっぱり、、、。
左の列の1番前。
まあいいかぁ、と思い、はじめの説明を聞いていると、
教官 「1番の設楽さん、授業の始めと終わりに、
起立、礼をよろしくお願いします」
・・・・・、寝れないい。
とりあえず学科の1日半、あまり寝る事無く終了。
実技はと言いますと、30人を3分の1に割り、
1チーム10人、計3チームで行う事に(受講票順)。
我が社から、5人が出席(1~5番)していた為、半分は顔見知り。
初日の実技は難なく終わり、最終日、数人の欠席者が出た為、
チーム人数のバランスを取る為に、
教官 「1チーム1番の設楽さん、3チームに入って下さい」
・・・・・。
おかしいでしょ。
せめて1チームの末番(10番)の方とかでしょ。
仕方なく、3チームへ。
他社の方たちの中に、僕。
しかし後半、皆さん(3チーム)と楽しく講習を終える事が
出来ました。
多分、合格したと思いますけど、、、。
もともと別の方が行く予定でしたが、その方の私用により、
僕が行く事に。
3日間の内、最初の1日半は学科で、後は実技。
30人の受講生。
受講票を見ると、
1番。
ん、良いのか悪いのか!?
教室へ入り、席を確認すると、やっぱり、、、。
左の列の1番前。
まあいいかぁ、と思い、はじめの説明を聞いていると、
教官 「1番の設楽さん、授業の始めと終わりに、
起立、礼をよろしくお願いします」
・・・・・、寝れないい。
とりあえず学科の1日半、あまり寝る事無く終了。
実技はと言いますと、30人を3分の1に割り、
1チーム10人、計3チームで行う事に(受講票順)。
我が社から、5人が出席(1~5番)していた為、半分は顔見知り。
初日の実技は難なく終わり、最終日、数人の欠席者が出た為、
チーム人数のバランスを取る為に、
教官 「1チーム1番の設楽さん、3チームに入って下さい」
・・・・・。
おかしいでしょ。
せめて1チームの末番(10番)の方とかでしょ。
仕方なく、3チームへ。
他社の方たちの中に、僕。
しかし後半、皆さん(3チーム)と楽しく講習を終える事が
出来ました。
多分、合格したと思いますけど、、、。
Posted by もっくん at 00:28│Comments(0)
│仕事