2014年11月15日
想い、願い、そして 日間賀島釣行
お昼過ぎ、北西風厳しい中、
日間賀島へ(7日)。

着いて直ぐ、先行者の方にお声を掛け、
聞かせて頂くと、丸々とした
87センチのシーバスをゲット!
少しして、別の方が85センチの
グッドコンディション!
ランガン。
風厳しく、ベイトが散り気味。
夕方遅く、60センチ弱のシーバスが!
しかし、テトラ際でオートリリース。
その後当たり無く、夜食を取る。
そこへ、急遽、仕事の段取りをつけ、
合流しました先輩東さん。
(思えば一年前、初めてお会いしたのは、
偶然!?!?
2013年の撮影の時。
その後、度々日間賀島でお会い
する様になり、今。)
直ぐに始める(22時)。
途中、ぼくのZBL.15HD-Sに
バイトが出るも、乗せる事が出来ず。
2時過ぎ、数分間の仮眠。
3時、リスタート。
風はやや強く、フィーリングも
いまいち。
しかし、気付く。
コノシロ、居る。
少ないけど、居る事を確認。
明るくなってからも、各所を隈なくチェック。
予定では、今日(8日)が帰港日。
悩む。
この一年間の目標でもあり、念願。
それは、東さんが日間賀島で
「ランカーを獲る」。
もう一日、残る事に。
集中。
21時過ぎ。
流石の東さんも、疲労感。
とりあえず、もう少し。
0時過ぎ、2カ所に絞る。
その前に、少し仮眠。
3時、リスタート。
風は若干。
潮目は遠く、気配も上がらず。
選択。
ここ(久渕)へ、二人残る。
二手に分かれる。
二人、移動する。
二人の意見は完全一致。
二手に分かれる事に。
ぼくは西港へ行き、気配を探るも、
ベイトが、やはり薄い。
次第に日は登る。
「厳しいか」そんな言葉が頭を
よぎった時、携帯が鳴る。
見ると東さん。
も 「どうですか!?」
東さん 「や、やりました!
やりましたよ!!」
直ぐに向かう。
見ると、ZBL.モンスーンブレイカーに
ヒットした、グッドな魚体。

(ZBL.モンスーンブレイカー マイワシ)
お聞きすると、
一瞬、イワシが水面を走るも、
ミノーでは届く距離では無く、
バイブレーションでは動きが
合わないのでは!?!
そこで、28グラム有ります、ジグミノーの
ZBL.モンスーンブレイカーをチョイス。
テンションフォール(ローリング)にて着底。
数度トゥイッチを入れ、またフォール。
それを繰り返した結果。

この一年。
想い、願い、そして掴んだこの一匹。
東さん以上に、ぼく自身、
嬉しく思います。
本当に、おめでとうございます。
今年の日間賀島は、昨年よりは
良い状態。
しかも、釣れるサイズが皆大きい。
徐々に寒くなって来ましたが、
また、行きたいと思います。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
日間賀島へ(7日)。
着いて直ぐ、先行者の方にお声を掛け、
聞かせて頂くと、丸々とした
87センチのシーバスをゲット!
少しして、別の方が85センチの
グッドコンディション!
ランガン。
風厳しく、ベイトが散り気味。
夕方遅く、60センチ弱のシーバスが!
しかし、テトラ際でオートリリース。
その後当たり無く、夜食を取る。
そこへ、急遽、仕事の段取りをつけ、
合流しました先輩東さん。
(思えば一年前、初めてお会いしたのは、
偶然!?!?
2013年の撮影の時。
その後、度々日間賀島でお会い
する様になり、今。)
直ぐに始める(22時)。
途中、ぼくのZBL.15HD-Sに
バイトが出るも、乗せる事が出来ず。
2時過ぎ、数分間の仮眠。
3時、リスタート。
風はやや強く、フィーリングも
いまいち。
しかし、気付く。
コノシロ、居る。
少ないけど、居る事を確認。
明るくなってからも、各所を隈なくチェック。
予定では、今日(8日)が帰港日。
悩む。
この一年間の目標でもあり、念願。
それは、東さんが日間賀島で
「ランカーを獲る」。
もう一日、残る事に。
集中。
21時過ぎ。
流石の東さんも、疲労感。
とりあえず、もう少し。
0時過ぎ、2カ所に絞る。
その前に、少し仮眠。
3時、リスタート。
風は若干。
潮目は遠く、気配も上がらず。
選択。
ここ(久渕)へ、二人残る。
二手に分かれる。
二人、移動する。
二人の意見は完全一致。
二手に分かれる事に。
ぼくは西港へ行き、気配を探るも、
ベイトが、やはり薄い。
次第に日は登る。
「厳しいか」そんな言葉が頭を
よぎった時、携帯が鳴る。
見ると東さん。
も 「どうですか!?」
東さん 「や、やりました!
やりましたよ!!」
直ぐに向かう。
見ると、ZBL.モンスーンブレイカーに
ヒットした、グッドな魚体。
(ZBL.モンスーンブレイカー マイワシ)
お聞きすると、
一瞬、イワシが水面を走るも、
ミノーでは届く距離では無く、
バイブレーションでは動きが
合わないのでは!?!
そこで、28グラム有ります、ジグミノーの
ZBL.モンスーンブレイカーをチョイス。
テンションフォール(ローリング)にて着底。
数度トゥイッチを入れ、またフォール。
それを繰り返した結果。
この一年。
想い、願い、そして掴んだこの一匹。
東さん以上に、ぼく自身、
嬉しく思います。
本当に、おめでとうございます。
今年の日間賀島は、昨年よりは
良い状態。
しかも、釣れるサイズが皆大きい。
徐々に寒くなって来ましたが、
また、行きたいと思います。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
Posted by もっくん at 02:13│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
昨年の秋、まだ僕自身シーバスをやっていなかった頃「秋と言えば日間賀島のランカーシーバスの時期だよね」そんな言葉を巷で聞き、当時は情報収集の為にYouTube、検索サイトで「日間賀島シーバス」を検索しまくっていました。その時検索して出てきたのが設楽さんの日間賀島爆釣映像、そして設楽さんのブログでした。こんなビックサイズが陸地から投げて釣れるんだ…そんな衝撃的な映像!「この人と一緒に行動できたら自分でもいつかは釣れるんじゃあないか…」そんな甘い考え、思いで昨年のある日ブログをチェックしていると日間賀島の沖堤の写真が…。ブログ内容から推測して釣行日を予測。こんなチャンスは二度と無いと思い速攻で釣具店に走りロッド、リール、ベスト、ルアー諸々を購入し1人で沖堤に渡ったあの日が昨日の様です。結果昼まで沖堤で待っていても誰も来ず。予測ははずれて、やっと設楽さんと日間賀島でお会いする事が出来たのは後日でした。
「絶対日間賀島のランカーシーバスを釣りたい」そんな僕の思いを設楽さんに伝え、設楽さんの考えるシーバス、ルアーのチョイスと使い方、潮、風…沢山の事を学ばさせて頂いたこの1年。本当に念願の1本があげれたのは、設楽さんのお陰だと思います。本当にありがとうございます。長文になってしまいスイマセン。まだまだ未熟な所は多々ありますが今後ともよろしくお願いします。次の目標はビックサイズをモトカラであげる事。これに尽きます。
「絶対日間賀島のランカーシーバスを釣りたい」そんな僕の思いを設楽さんに伝え、設楽さんの考えるシーバス、ルアーのチョイスと使い方、潮、風…沢山の事を学ばさせて頂いたこの1年。本当に念願の1本があげれたのは、設楽さんのお陰だと思います。本当にありがとうございます。長文になってしまいスイマセン。まだまだ未熟な所は多々ありますが今後ともよろしくお願いします。次の目標はビックサイズをモトカラであげる事。これに尽きます。
Posted by kemuriya at 2014年11月15日 22:25
けむり屋さん
こんいちは、お疲れ様でした。
一年、早かったですねぇ。
沖堤ネタは、ぼくの中では語り草となりつつあります、、、。
この一年、早かったと言えど、内容は、「これ以上は無い」と言うほど濃く、
昨年末の初ウェーディングから始まり、時にはサーフ、そして、
この時期の日間賀島まで、濃密な一年だったと思います。
正直、なかなかブログには載せられない(成果が無い)、あるいは
表現しづらい、あるいは、載せるには内容に乏しく伝え辛いなどの
プラの様な釣行にもご一緒し、「一匹の価値」の高さを理解して頂けたかと
思います。
しかし、こうした釣行をしてこそ「五感」が養われ、より、一匹に近づくと言うのも、感じて頂けたかと、思います。
日間賀島ランカーシーバス、本当におめでとうございます。
モトカラであげる事!? もう直じゃないですかぁ、、、!
まだ、ランカーシーズンは、スタートラインに立ったばかりですよ!!!
こんいちは、お疲れ様でした。
一年、早かったですねぇ。
沖堤ネタは、ぼくの中では語り草となりつつあります、、、。
この一年、早かったと言えど、内容は、「これ以上は無い」と言うほど濃く、
昨年末の初ウェーディングから始まり、時にはサーフ、そして、
この時期の日間賀島まで、濃密な一年だったと思います。
正直、なかなかブログには載せられない(成果が無い)、あるいは
表現しづらい、あるいは、載せるには内容に乏しく伝え辛いなどの
プラの様な釣行にもご一緒し、「一匹の価値」の高さを理解して頂けたかと
思います。
しかし、こうした釣行をしてこそ「五感」が養われ、より、一匹に近づくと言うのも、感じて頂けたかと、思います。
日間賀島ランカーシーバス、本当におめでとうございます。
モトカラであげる事!? もう直じゃないですかぁ、、、!
まだ、ランカーシーズンは、スタートラインに立ったばかりですよ!!!
Posted by もっくん
at 2014年11月16日 20:22
