2013年09月26日
ニューカラー、充実!
今年は、ニューカラーが続々!
まずは、ZBL139F、ZBL139S。

(ZBL139Sのみ、11月発売)
左から、スカーレッドヘッド。
真ん中、パールキャンディー。
右側、荒波コノハタ。
全く違和感を与えない、ウォブンロール。
シーバスが、無意識のうちに捕食モードへ。
今年は、このミノー(ZBL139F、S)が、
キーかな。。。
次に、ZBL135Fブーン。

(ZBL135Fブーン NEWカラー 11月発売)
左側、スカーレッドヘッド。
真ん中、メタルカタクチ。
右側、荒波コノハタ。
上の3色、2013年のカタログには搭載されて
おりませんが、11月、急遽発売です。
今更、言わずと知れた扱いやすさ。
昨年の撮影の際、8匹(シーバス)キャッチ中3匹が、
ZBL135Fブーン。
カラーは、ホロ・シルバーシャインフレーク、
コットンキャンディ・M、エメラルドライムの3色。
そして、先週キャッチした、スカーレッドヘッド。
実は、やり取りの際、スリットでラインブレーク
されては敵わないとばかり、少々パワーファイト。
そして途中、フックが外れる感触。
それがこれ↓

(ST46♯3)
危うく、オートリリースになる所でした、、、。
そして、魅惑のZBLウィスパー127SY。

(早ければ、今週中(9月末)に発売)
左側、ファイアーピーチミスト。
右側、ファイアーパッションダークミスト。
もう一つ、ファイアーレモンクリスタル。
先週の釣行で使用しましたが、反射、透視、
いずれも良く、ファイアーレモンクリスタルを
殉職したのは、非常に痛かったです、、、。
そして、MY FAVORITE、ZBL15HDシリーズも
既にニューカラー発売済みです。
また、次回の釣行に向けて、考えよっと。。。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
まずは、ZBL139F、ZBL139S。
(ZBL139Sのみ、11月発売)
左から、スカーレッドヘッド。
真ん中、パールキャンディー。
右側、荒波コノハタ。
全く違和感を与えない、ウォブンロール。
シーバスが、無意識のうちに捕食モードへ。
今年は、このミノー(ZBL139F、S)が、
キーかな。。。
次に、ZBL135Fブーン。
(ZBL135Fブーン NEWカラー 11月発売)
左側、スカーレッドヘッド。
真ん中、メタルカタクチ。
右側、荒波コノハタ。
上の3色、2013年のカタログには搭載されて
おりませんが、11月、急遽発売です。
今更、言わずと知れた扱いやすさ。
昨年の撮影の際、8匹(シーバス)キャッチ中3匹が、
ZBL135Fブーン。
カラーは、ホロ・シルバーシャインフレーク、
コットンキャンディ・M、エメラルドライムの3色。
そして、先週キャッチした、スカーレッドヘッド。
実は、やり取りの際、スリットでラインブレーク
されては敵わないとばかり、少々パワーファイト。
そして途中、フックが外れる感触。
それがこれ↓
(ST46♯3)
危うく、オートリリースになる所でした、、、。
そして、魅惑のZBLウィスパー127SY。
(早ければ、今週中(9月末)に発売)
左側、ファイアーピーチミスト。
右側、ファイアーパッションダークミスト。
もう一つ、ファイアーレモンクリスタル。
先週の釣行で使用しましたが、反射、透視、
いずれも良く、ファイアーレモンクリスタルを
殉職したのは、非常に痛かったです、、、。
そして、MY FAVORITE、ZBL15HDシリーズも
既にニューカラー発売済みです。
また、次回の釣行に向けて、考えよっと。。。
※健康と安全に気を付け、「全てが楽しい」、ライフスタイルを、心掛けています。
Posted by もっくん at 00:31│Comments(4)
│シーバス
この記事へのコメント
スカーレッドヘッドってかっこいい色してますよね!
ZBL.SPM90が気になってるのですがもしよろしければ使い方教えてください(◎-◎;)
くだらない質問すいませんm(__)m
ZBL.SPM90が気になってるのですがもしよろしければ使い方教えてください(◎-◎;)
くだらない質問すいませんm(__)m
Posted by たけし at 2013年09月27日 00:30
たけしさん
こんにちは、お世話になります。
有難うございます。
スカーレッドヘッド、一押しです。
まず、ZBL.SPMシリーズの紹介と、違いをお伝えさせて
頂きます。
ZBL.SPM90は、表層から中層辺り。
ZBL.SPM75は、中層辺り。
ZBL.SPM55は、表層辺り。
ぼくの使い方ですと、いずれも(特に90)、ほんの少しでも
流れの有る所(ベイトが集まる)を探す為に使用し、
その流れの一番強い所へ送り込み、バイトへ持ち込む、
と言った使用方法です。
よく、細身のシンペンは、バチシーズンに多用されますが、ぼくは、
ベイトが小魚の時に、よく使います。
何故なら、バチシーズンの時に細身のシンペンを使いますと、
比較的、小さいサイズのシーバスがバイトしてしまうからです。
ぼくは、数が釣れなくても、バチシーズンの時は、ミノーで
一ランク上のサイズを狙っています。
遅くなり、済みませんでした。
これからも、ぼくの解る範囲でお伝え出来ればと思いますので、
よろしくお願いします。
こんにちは、お世話になります。
有難うございます。
スカーレッドヘッド、一押しです。
まず、ZBL.SPMシリーズの紹介と、違いをお伝えさせて
頂きます。
ZBL.SPM90は、表層から中層辺り。
ZBL.SPM75は、中層辺り。
ZBL.SPM55は、表層辺り。
ぼくの使い方ですと、いずれも(特に90)、ほんの少しでも
流れの有る所(ベイトが集まる)を探す為に使用し、
その流れの一番強い所へ送り込み、バイトへ持ち込む、
と言った使用方法です。
よく、細身のシンペンは、バチシーズンに多用されますが、ぼくは、
ベイトが小魚の時に、よく使います。
何故なら、バチシーズンの時に細身のシンペンを使いますと、
比較的、小さいサイズのシーバスがバイトしてしまうからです。
ぼくは、数が釣れなくても、バチシーズンの時は、ミノーで
一ランク上のサイズを狙っています。
遅くなり、済みませんでした。
これからも、ぼくの解る範囲でお伝え出来ればと思いますので、
よろしくお願いします。
Posted by もっくん
at 2013年09月28日 20:19

ありがとうございます!
細かく教えていただき参考になります!!
釣れたら報告させてもらいます(^-^)v
勉強になります!m(__)m
細かく教えていただき参考になります!!
釣れたら報告させてもらいます(^-^)v
勉強になります!m(__)m
Posted by たけし at 2013年09月28日 21:09
たけしさん
こちらこそ、有り難うございます。
良き釣果、期待しております。
ぼくも釣るぞぉ~!
こちらこそ、有り難うございます。
良き釣果、期待しております。
ぼくも釣るぞぉ~!
Posted by もっくん
at 2013年09月28日 23:40
